横浜で水回りのリフォームならお任せください。

お気軽にお電話でお問い合わせください。 090-2947-3562 【受付】9:00~19:00 【定休】日・祝日

ブログ


流し台の下の掃除のコツと日常でできるお手入れの方法

流し台下のイメージ

 

自宅を綺麗な状態にしておく上で、日常の掃除は欠かすことはできません。とはいえ、家の中には使用頻度が少ないことで見落としがちになってしまう場所も多くあります。流し台の下もその一つで、知らぬ間に汚れが溜まっているケースは少なくありません。そこで今回は流し台の下を掃除するコツについて解説していきます。

 

排水溝の汚れによって流し台の下から発せられる臭いの対策

 

排水溝の汚れのイメージ

 

流し台の下の収納部分で比較的多い事例の一つに悪臭があります。キッチンで作業をしている時に不快な匂いを感じてはいるものの、発生源を特定することができずに頭を悩ませている人も少なくありません。このキッチンでの不快な匂いは主に排水溝の汚れによって流し台の下から発せられるのが主な原因とされています。

排水溝の汚れは食事の時に出たゴミや手洗いなどに使用する石鹸のカスが付着などが主な理由です。そのまま放置をしていることでぬめりや悪臭に繋がっていきます。毎日の生活であまり気に留めることはない部分だけに気がつかないうちに状態が悪化していることもあるので注意が必要です。

排水溝の汚れを掃除する場合、まず市販されている重曹やクエン酸といった汚れ落としに効果の高い薬品を用意します。掃除の手順は最初に手で蓄積されたゴミを取り除いてから排水溝内に重曹、クエン酸の順で投入していく形です。その上から水を流すと化学反応によってぬめりが落とされるので必要に応じて歯ブラシで汚れを落としてぬるま湯で流すのが基本的なお手入れになります。

 

通気性の悪さによって発生するカビの掃除

 

通気性の悪さのイメージ

 

一般的に流し台の下は中に仕舞っている物を取り出す時以外は閉められているケースが多く、こうした通気性の悪さによって起こりえるトラブルがカビの発生です。湿気が溜まる場所はカビにとって最適と言える環境で、水周り関係の中でも流し台の下は特に繁殖しやすい場所とされています。そのほかにも、収納されている調味料が知らぬ間に液ダレもカビの栄養源となるので日頃からの管理が大切です。

こうした流し台の下のカビを取り除く場合に必要となるのが、アルコールによって除菌ができるスプレー台所専用の中性洗剤、拭き掃除をするための雑巾になります。これらはスーパーやドラッグストアーで気軽に購入することが可能です。

お手入れはまず洗剤を付着させた雑巾を使って調味料の液ダレを始めとした汚れを落とす作業から始めます。この時に目に見える汚れだけでなく全体を綺麗にしておくことも忘れてはいけません。汚れが綺麗に拭き取れたら仕上げに除菌スプレーを使って再度全体を綺麗に吹き上げれば完了になります。

前述したようにカビは通気性が悪い場所に発生しやすいので定期的に流し台の下の扉を開けて風通しを良くしておくことも重要です。

 

日頃からできる簡単な掃除のコツ

 

普段の掃除のイメージ

 

流し台の下は毎日の生活で綺麗に掃除を行っている人でもつい見落としがちになってしまう場所の一つです。中には殆ど扉を開閉しない所だから掃除の必要はないと考えている人も少なくありません。しかしこれは大きな間違いで、例え扉を閉め切った状態であっても埃は蓄積していくので定期的なお手入れをすることが大切です。

とはいえ、毎回時間を掛けて徹底的に掃除をする必要はなく、日常的な掃除であれば掃除機掛けや拭き掃除程度で問題ありません。手順は最初に中に仕舞ってある物を全て取り出して壁や床に溜まった埃を掃除機で吸い出した後、ウェットシートなどで除菌を汚れ落としをします。中に仕舞っていた物にも埃は付着しているので綺麗にすることも忘れてはいけません。最後に乾いた布で水分を拭き取って中身を仕舞えば完了です。

この説明を読んでウェットシートで汚れを落としたのだから最後の乾拭きは不要ではないかと感じた人もいるかもしれません。この乾拭きはカビの温床となる湿気を作らないことが目的です。日頃閉め切って通気性が悪いからこそ、常に乾いた状態をキープしておくことが重要となります。