リフォーム用語に詳しくなろう。タッチレス水栓とは。
リフォームをする時に真っ先に候補に挙がるのが水回りです。普段から水がかかる場所は傷みが激しくなるだけでなく、カビや水垢などで汚れがつきやすいからです。また水栓は日常的に使う場所であり、使い勝手が悪いと毎日の生活に悪影響を及ぼしてしまう可能性もあります。そのため、リフォームをする時には水栓選びに十分な時間をかけて、後悔しない物を選ぶことが大切です。近年、人気がでているタッチレス水栓についても正しい知識を持っておくことが重要です。
タッチレス水栓の仕組み
タッチレス水栓の定義は水やお湯を出したり止めたりする時に、手で蛇口を触らなくても調節ができる仕組みになっているものです。通常は水栓金具についている蛇口をひねったり、レバーを上げ下げする、左右に動かすといった動作をすることで水栓を開閉します。タッチレス水栓はこの動作を電動で行うことで、手を触れなくても水のでる量を変化させられます。水栓金具にセンサーがついており、そのセンサーに反応する動きをするだけでスイッチが入るので、直接蛇口やレバーを触る必要がありません。
タッチレス水栓のメリット
タッチレス水栓が導入されることが最も多い場所はキッチンでしょう。料理をしている時には手が汚れていることが多く、その手で水栓金具を触っしまうと汚れを広げてしまうことになります。タッチレス水栓を導入すれば、両手が汚れている時でも水栓の近くで手をかざすだけでセンサーを反応させて水を出すことができます。蛇口付近の汚れは細かな場所に入りこんでしまいやすく掃除がしにくい場所なので、汚さずに美しい状態を保つことができれば、それだけで手間を減らすことにつながります。水を止める時にも蛇口を触れる必要がないので水垢がつきにくいというメリットもあります。
デメリットも理解して選ぶ
タッチレス水栓はこのように大変便利な仕組みになっていますが、電気で動く仕組みになっているので、停電した時には作動しなくなる可能性があります。ほとんどのタッチレス水栓は手動でも動かせる仕組みになっているので、購入する前に停電時の使い方を確認しておきましょう。中には電気がなければ動かない機種もあるので、停電時のことまで考えて機種選びをすることが大切です。停電をしている間だけ手動になるのであれば、そこまで使い勝手が悪くなるわけではありませんし、タッチレスではないとはいえ、水道が使えるので停電を心配する必要はないでしょう。またセンサーが過敏に反応してしまうと、必要のない時に水がでてしまうといった問題を生じることがあります。気になる人は事前にショールームなどで実際にセンサーを作動させてみると機種選びの参考になると思います。
前の記事へ
« スライド収納でリフォームを考える人のための用語集次の記事へ
リフォームの世界でよく使われる用語「ビルトイン」とは何か »