吊戸棚は必要?徹底活用術:リフォーム用語集
吊戸棚とは、天井や壁上部に直接取り付けられた戸付きの棚をいいます。キッチンなどでよく使われており、調理器具など台所小物の収納に利用する場合が多い棚です。流し台などの上部の空いているスペースを無駄にすることなく、収納として利用することができます。しかし、不要物などを置いてしまったりと有効活用できていない場合が多く、リフォームする際にあえて取り外してしまう人もいます。空間スペースを無駄なく使うことができる吊戸棚についてご紹介します。
吊戸棚は不用品置き場?
キッチンの吊戸棚は一昔前の物であれば、天井面から設置されているケースが多く、目線より高い位置、頭上よりも高いという場合があります。このような高い位置にある場合、調理作業をしている時に自然な動作で利用することができません。その為、どうしても普段使うような調味料や食材を置くというような利用ができないのです。そのような理由から、どうしても普段使わないような土鍋や容器、お重やいつ使うかわからないような大き目の空き瓶などのような物を置いておく場所になってしまうのです。
吊戸棚は高さが肝心、設置時に気を付けたいこと
吊戸棚を有効活用するためには、普段から使いやすい位置に設置されていなければなりません。天井面から吊戸棚を設置した場合、吊戸棚の下端が自分の頭上より上にきてしまう場合があります。そうなると、脚立や踏み台を利用しなければ中身が見えなかったりしてしまいます。そうなると使い勝手が悪く、普段使わないような物を置いてしまう不用品置き場と化してしまいます。そうならないようにするためにも、天井ぴったりで設置せずに空間をあけるなどの工夫をしてみるのも有効活用するためにはいいかもしれません。
跳ね上げ式や引き戸、電動昇降式などで快適さを追求
吊戸棚の設置位置を低くすると使いやすくなる半面、安全上で問題が生じてしまいます。これは、戸棚が頭より上にあるときには問題にならないのですが、設置位置をさげることにより、開けた扉に衝突してしまう可能性が出てくるのです。調理中は、冷蔵庫やパンドリィーなどに食材を取りに行ったり、急いで鍋の様子を見に行ったりなど慌ただしいものです。そんなときに、吊戸棚の扉に顔をぶつけてしまうということが発生してしまうのです。これではせっかく吊戸棚の高さを低くしても、使いにくくなってしまいます。そこでリフォームする際に検討したいのが、跳ね上げ式扉や引き戸を採用した吊戸棚です。これらの扉では、吊戸棚前面に扉が出てくるわけではないため、安全に利用することができます。また、電動昇降式の吊戸棚であれば、必要な時にスイッチ一つで低い位置に棚が降りてきます。調理が終わり不要になれば上部に収まるため、快適な空間を維持することができます。
前の記事へ
« リフォームの世界でよく使われる用語「ビルトイン」とは何か次の記事へ
リフォーム用語でよく出てくるフロアキャビネットとは? »