横浜で水回りのリフォームならお任せください。

お気軽にお電話でお問い合わせください。 090-2947-3562 【受付】9:00~19:00 【定休】日・祝日

ブログ


リフォーム用語を知ろう。型板ガラスについて。

 

型板ガラス

 

型板ガラスというのはガラスに模様がついているような物のことです。通常のガラスに比べて室内が見えにくい構造になっているので様々な場所で使用されています。上手に使うことで、リフォームをした後の暮らしやすさが変わってくるので、適度に取り入れていきたい商品です。色々な種類があるので、どのように使うと効果的かを紹介します。

 

型板ガラスのメリット

型板ガラスは通常のガラスに比べて光を通しにくいと思われていることが多いのですが、実際には光を通す量に違いはありません。ただ通常のガラスと違って光をまっすぐに通すわけではないので、光の量が違って見えることはあります。特に直射日光が当たる場所では、通常のガラスの場合には光がまっすぐに入ってきますが、型板ガラスを使った場合には、光が屈折して入るので広がった感じに見えます。そのため、一部分だけが明るいという状態になりにくく、部屋全体がほんのりと明るくなるという光の通し方になります。

 

すりガラスとの違い

型板ガラスと似たタイプのガラスにすりガラスがあります。このふたつは同じようなものだと思われることがありますが、実際には全く別のものです。型板ガラスは色々な模様をつけることができ、バリエーションが豊富です。従来は和風のイメージのある模様が主流でしたが、最近ではチェック柄など洋風模様やシンプルなものも増えてきています。型板ガラスの作り方は模様つきのロールと模様のないロールを使って間に溶解したガラスを通して作られています。それに対してすりガラスはガラスの表面を細かな砂などで削って作られていることが違いです。見た目には大きな違いが感じられないかもしれませんが、濡れた時の変化が大きく違います。すりガラスは水に濡れると透過性がまし、普通のガラスのようになってしまいます。型板ガラスは濡れても大きな変化はありません。そのため、水回りなど水がかかる場所ではすりガラスを使うことはおすすめできません。

 

便利な使い方

型板ガラスは水回りや洗面所などでよく使われていますが、他の場所でも活躍することがあります。特におすすめなのは、人通りが多い場所の窓に使用することです。外からの視線を感じる場所は透明のガラスにしたとしても、カーテンを開けて使えないことがあります。カーテンを開ければ光がたくさん入ってくるのだとしても、外から丸見えになってしまっては困ります。そのため、常にカーテンを閉めておかないといけないような場所に型板ガラスを使うと、晴れている日にはカーテンを全開にして光を取り入れることができるでしょう。