横浜で水回りのリフォームならお任せください。

お気軽にお電話でお問い合わせください。 090-2947-3562 【受付】9:00~19:00 【定休】日・祝日

ブログ


お風呂の汚れの種類と掃除の仕方について

クリーンな風呂場のイメージ

 

毎日お風呂の掃除をしていても、気がつくとカビが生えていたりぬめりが出てきたりした経験はないでしょうか?お風呂の汚れの種類は様々です。汚れに合わせて、掃除の仕方を変える必要があります。今回はお風呂の汚れの種類別に、効果的なお手入れの方法を紹介します。

 

汚れの種類について

 

バスグッズのイメージ

 

お風呂の汚れの種類は様々です。皮脂汚れや、シャンプーから飛び散った汚れは、酸性です。そして水垢や石鹸カスの残りは、アルカリ性です。お風呂の中には、反対の性質の汚れがあちこちにこびりついています。それぞれの汚れには、反対の性質の洗剤を使って、汚れを中和させることがポイントです。酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使用し、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使用します。中和をさせることによって、汚れを浮かして落としやすくすることができます。ぴったりの洗剤を使用することによって、無駄な時間をかけずに、楽に掃除することができます。 酸性の汚れやアルカリ性の汚れ以外に、黒カビや赤カビがあります。カビは弱酸性ですが、生きている菌なので中和ではなく、除菌や殺菌をする必要があります。

 

浴槽の掃除ポイント

浴槽の汚れの種類アルカリ性がメインですが、フチやヘリには酸性の汚れも混ざっています。まず、掃除をする際に一度お湯をかけて、汚れを落とすことがポイントです。そして浴室用の中性洗剤をかけ、スポンジやブラシなどでこすりながら汚れを落とし、流さずにしばらく置きます。時間が経ってから洗剤を流し、乾いたタオルでさっと拭きます。力を入れすぎてしまうと、浴槽にキズがついてしまうので、注意する必要があります。頑固な汚れ以外はクリームクレンザーは避け、柔らかいスポンジを使用することがポイントです。洗剤以外にも、重曹を使って掃除をすることができます。入浴剤の代わりに重曹を使用したり、お風呂を上がるときに重曹を一つまみ入れる方法です。重曹が汚れを中和するので、お湯を抜くだけでさっぱりと汚れを落とすことができます。その後、スポンジに重曹を振りかけてお酢を少しかけ、こすり洗いをして流せば浴槽をもっと綺麗に掃除することができます。

 

重曹などのイメージ

 

お風呂の壁や床、天井の掃除ポイント

お風呂の天井や壁の高い部分の汚れの種類はアルカリ性で、床や壁の低い部分の汚れは酸性です。壁にこびりついた石鹸カスは、乾燥するとカビのエサになってしまいます。乾燥してしまう前に、熱いお湯をかけて流してしまうことがポイントです。流した後はカビの発生を防ぐために、冷たい水をかけると効果的です。もしこびりついてしまった場合は、酸性の洗剤かお酢で掃除することができます。ピンク色のぬめり汚れには、重曹を使うことがポイントです。重曹を入れて沸騰させたお湯をかけると、発生を防止することができます。高い部分には浴室用の中性洗剤を使用します。洗い流した後は、乾いたタオルでさっと拭きましょう。頑固な黒ずみ汚れには、ティッシュペーパーやキッチンペーパーを貼って、お酢をかけてしばらく置いておくのがポイントです。その後ブラシでこすると、綺麗に汚れを落とすことができます。

 

蛇口やシャワーホース、鏡の掃除ポイント

 

シャワー

 

蛇口の白い水垢汚れには、トイレ用のクエン酸洗剤を使用します。汚れを中和させ、綺麗に落とすことができます。シャワーホースの掃除は忘れがちなので、気がつくとカビが生えて、黒くなってしまいがちです。シャワーホースの黒ずみには、カビ取り用の洗剤を使用します。カビ取り剤を吹きかけて、時間通り置きよく流します。シャワーホースの他にも忘れがちなのが、鏡の掃除です。鏡の掃除には、歯磨き粉を使うと綺麗に汚れを落とすことができます。しかし、歯磨き粉を使って掃除する場合には、鏡にキズがつかないように注意が必要です。

お風呂の汚れがかなり気になる場合は、リフォームする事もおすすめです。今汚れで困っている事だけでなく、リフォームする事でメリットがたくさんあります。リフォームを機にお風呂の掃除を見直してみてはいかがですか?