横浜で水回りのリフォームならお任せください。

お気軽にお電話でお問い合わせください。 090-2947-3562 【受付】9:00~19:00 【定休】日・祝日

ブログ


トイレ詰まりの原因と直し方を水回りのプロが解説!

トイレ 詰まり 

トイレの詰まりは急にやってきます。発生することが少ないため油断してしまいがちですが、いざ発生した時には非常に緊急性が高い問題です。特に朝の忙しい時間にトイレが詰まった場合などは途方に暮れ、パニックになってしまうかもしれません。いざという時に慌ててしまわないように、トイレ詰まりの原因と直し方を水回りのプロが特別にお教えします。

トイレ詰まりのよくある原因とは?

トイレ詰まりと一口に言っても、様々なケースがあります。「水が流れにくい」「異音がする」といったレベルから、ひどくなると「水が溜まったまま流れない」という状態になり、最終的には水が逆流して溢れてしまいます。いずれのケースでも、詰まりの原因は同じです。トイレ詰まりのよくある原因の一つとしては、トイレットペーパーの流し過ぎがあります。トイレットペーパーは水に流せるものではありますが、そうは言っても流せる量には限界があります。一度の使用でシングルであれば1ロール、ダブルの場合は半ロールほど使用すると、トイレ詰まりを起こしてしまいます。小さなお子様がいるご家庭では、お子様がいたずらをしてしまったり、あるいは掃除をしようとしてトイレットペーパーを使い過ぎてしまったなどというケースもあります。レバーを押せば表面上は流れたように見えますが、パイプの奥の方で詰まりを起こしてしまうため、すぐには気づきにくいのです。またトイレ用のお掃除シートや、ペットのトイレ砂などを流し過ぎてしまったことがトイレ詰まりの原因になるケースも。トイレに流せるとは言え、これらも流せる量には限度があるのです。トイレ用のお掃除シートなどは、トイレットペーパーに比べ厚手で丈夫にできています。その分だけ水に溶けにくいということですので、一度のお掃除では一枚程度を目安に使用するようにしてください。またトイレ用の砂については、水分を吸収する作りになっているため、一度に大量に流せば砂が水分を吸収して膨張し、詰まりを起こしてしまいます。可能であればできるだけトイレットペーパー以外のものはトイレに流さず、ゴミ箱に捨てるか、どうしてもトイレに流したければ少しずつ流すようにすれば、トイレ詰まりの可能性は確実に低くなります。

 

トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい!

お掃除シートやペット用のトイレ砂は別として、基本的にトイレにはトイレットペーパー以外の物を流してはいけません。当たり前のことかもしれませんが、レバーを押せば水に流れて行ってしまうため、ついついゴミ箱と同じような感覚でトイレットペーパー以外の物を流していることが多いのです。しかしトイレットペーパーと違い、ゴミは水に溶けません、そのため詰まりの原因になってしまうのです。その中でも最もよくある原因の一つがティッシュペーパー。ティッシュペーパーの箱には必ず書いてありますが、トイレットペーパーと違い、ティッシュペーパーは水に溶けません。そのため絶対にトイレに流してはいけないのです。単に「トイレットペーパーを切らしていたから」と代用するだけでなく、ご家庭によっては鼻をかんだり、メイクを直したりするためにトイレにもティッシュペーパーを常備しているお宅があります。必ずゴミ箱に捨てるようにすれば良いのですが、一枚ぐらいであればついついトイレに流してしまいがちです。同じように詰まりの原因になっているのが生理用品やパンティライナー、ペットのトイレシートやおむつなどです。どれも汚物だからということでトイレに流してしまいたくなるのでしょうが、これらは水に溶けないどころか、非常に水分を吸収しやすくできています。そのためトイレに流してしまうと下水まで流れて行く前に水分を吸収し、詰まりを起こしてしまいます。一度流れて行ったものが配管の途中で膨張するため、簡単に取ることはできません。便器を取り外したり、配管の工事が必要になる場合もあります。生理用品やおむつなどは決してトイレに流さないで下さい。また同じような感覚でトイレ詰まりの原因になってしまうのが、吐瀉物や食べ残しなどです。便を流していいのだから食品や嘔吐物も流していいのでは…と考える方が多いようですが、便と違い、食品や吐瀉物には油分が多く含まれています。油分は排水管の中で詰まりの原因になってしまうのです。カップラーメンの食べ残しなどをトイレに流すのはやめましょう。

 

トイレ詰まりその他の原因

トイレ詰まりで考えられるその他の原因としては「落し物」があります。ポケットに入れていた携帯電話・スマートフォンや財布、ライターやハンカチ、ペンなどはトイレに落としてしまいがちなものです。財布やスマートフォンであればほとんどの方が拾おうとしますが、ハンカチやライター、ボールペンなどは値段も安いため、「拾って使うよりは…」とそのまま水洗レバーで流してしまう方もいるのです。しかし、ライターやハンカチが水に溶けることはありません。先ほどもお伝えしたようにトイレはゴミ箱ではありません。目の前からは消えたように見えても、配管のどこかで詰まりの原因になってしまいます。おむつや生理用品と同様に撤去が大変ですので、トイレに物を落としてしまったらためらわずに拾いましょう。そしてトイレ詰まりの最後の原因は、過度な節水です。節水の目的で大便を流すのに小のレバーで水を流したり、あるいはトイレのタンクに水を入れたペットボトルやレンガなどを入れ、水量を減らそうとしているケースです。トイレが流れる仕組みは、タンク内にある水の勢いを利用することです。十分な勢いがなければ、トイレットペーパーなどがうまく流れません。特に最近のトイレは節水機能がついていることが多く、最低限の水量で流せるようになっています。それ以下にしてしまうと水量が足りないため勢いが弱く、流れるべきものが配管の途中で詰まりを起こしてしまいます。

 

トイレ詰まりの直し方は?

詰まりの状態によって、直し方は異なります。まずは、流れることは流れるが時間がかかる、という場合。この場合はトイレットペーパーやお掃除シートなどが詰まっており、どこかに隙間があるということが多いです。比較的初期症状ですので、高い所からバケツなどで勢いよく大量の水を流したり、50度ぐらいのぬるま湯を使ってトイレットペーパーを溶けやすくすると詰まりが直ることも。お湯だけでも効果はありますが、お酢を二分の一カップに重曹を四分の一カップほど混ぜ、お湯で流すとより効果があります。気をつけていただきたいのはお湯の温度。便器は陶器ですので、あまり高温のお湯を使うとヒビが入ったり、ひどい時には割れてしまうこともあります。温度が高い方が効果がありそうに思うかもしれませんが、50度以上のお湯は決して使わないで下さい。次に、水が逆流したり、流れる時にボコボコと異音がするケース。この場合はトイレットペーパー以外のものが詰まっている可能性がありますので、ラバーカップを使用しましょう。汚水が飛びますのでビニールなどで便座の周囲を覆います。また、詰まりの原因になっているものを取り除く必要がありますので、ゴミ袋とビニール手袋も事前に用意しておきましょう。ラバーカップを入れたら排水口に密着させ、その後で詰まりの原因を吸い出すように勢いよく引き上げます。固形物が出て来たら流してしまわず、きちんと取り出すようにしましょう。最後に、水が逆流し、レバーを押すと水が溢れてしまうケース。ラバーカップで対処できる場合もありますが、一時的に何かが詰まっているというよりは異物が蓄積されてしまっていることが多く、ご家庭で対処するのは難しいかもしれません。無理をされず、当社にご相談下さい。また、ご家庭では初期症状だと思っても詰まりを繰り返す場合もあります。トイレの詰まりはある日突然やって来ますので、少しでもおかしいと思った場合はぜひご連絡ください。